会社名でGoogle検索したときに大きく情報を出すための方法
会社名で検索するユーザーはすでに自社に興味を持っている可能性が高いため、検索結果でどのように表示されるかが重要です。
この記事では、会社名で検索されたときにGoogle検索結果で目立たせるための具体的な方法を解説します。
目次
会社名でGoogle検索した際、自社よりも情報量が多く表示されている企業がある……
競合他社の会社名で検索した際、自社では出ない情報が大きく表示されることはありませんか?
例えば、以下のように会社名の下に複数のリンクが表示されたり、右側に会社情報が表示されたりすることがあります。
このように会社名で検索した際に検索結果の情報が充実していたほうが、よりユーザーにとってわかりやすいですし、信頼感にもつながるため理想です。しかし、すべてのWebサイトでこのように表示されるわけではありません。
以下で会社名で検索した際の情報量を充実させる方法を解説します。
会社名の下に情報を出すには内部リンクの貼り方がポイント
上記のように会社名の下に出てくるリンクは「サイトリンク」と呼ばれます。
Googleは、明確なルールに基づいてサイトリンクを表示するわけではありません。
しかし、いくつかの条件を満たしていると、表示される可能性が高まります。その最も重要なポイントが「内部リンクの構造」です。
ホームページ内の各ページが論理的にリンクされていて、重要なページがトップページからすぐにアクセスできる構造が望まれます。
Googleは公式でサイトリンクの表示に関して以下のように明示しているため、まだサイトリンクが表示されていない企業さまは参考にしてみてください。
- ページのタイトルや見出しに使用するテキストは、有益で関連性が高く、簡潔なものにしてください。
- ユーザーがページ間を移動しやすいように、論理的な構造でサイトを構築してください。また、重要なページに対して、関連する他のページからリンクしていることを確認してください。
- 内部リンクのアンカー テキストは簡潔で、リンク先のページに関連するものにしてください。
- コンテンツの繰り返しは避けてください。
また、サイトリンクの表示は、ユーザーがよくクリックするページや、滞在時間が長いページなどが影響することもあります。
つまり、単にリンクを設置するだけでなく、「どのページにアクセスされやすいか」を意識してコンテンツを作ることが重要です。
たとえば、「採用情報」や「料金プラン」など、訪問者がよく調べる情報を目立たせましょう。
PCで検索したとき右側に情報を出すにはGoogleビジネスプロフィールに登録する
上記のようにPCで検索した際に右側に表示される会社概要は「ナレッジパネル」と呼ばれます。
ナレッジパネルの会社名・住所・電話番号・営業時間などは、Googleビジネスプロフィールに登録された情報をもとに表示されます。
Googleビジネスプロフィールは、無料で利用できるGoogleのサービスで、Googleアカウントでログインし、ビジネスの情報を登録することができます。
ただし、登録後は、Googleから送られてくるハガキなどで「認証作業」を行う必要があるため、忘れずに行いましょう。
また、Googleビジネスプロフィールに登録しても、「情報が不十分」「写真がない」「営業時間が未入力」「認証が完了していない」などの場合、ナレッジパネルが表示されないことがあります。
そのため、情報はなるべく詳しく入力し、定期的に最新の状態に更新することが大切です。また、ユーザーからの口コミにも返信することで、アクティブなビジネスと認識されやすくなります。
検索結果にしっかり表示させるためには、登録だけでなく運用も重要です。
会社名で検索した際に大きく情報が表示されるメリット
ナレッジパネルが表示されることで、主に以下のようなメリットがあります。
- 信頼感が高まる
- クリック率が増える
- 問い合わせや来店のきっかけになる
会社名で検索した際により多くの情報が表示されると、それだけで「しっかりした会社」という印象を与えることができます。採用や取引先探しでも、見た目の印象は重要です。
また、サイトリンクが出ていれば、目的のページに直接アクセスできるため、利便性も高まります。その結果、クリック率が高くなり、SEO上もプラスの評価が期待できます。
さらに、電話番号や地図が表示されると、スマホで見たユーザーがそのまま電話をかけたり、ナビを使って来店したりできるため、お問い合わせや訪問にもつながりやすくなります。
まとめ:Google検索も加味したうえでWebサイトの設計を行うことが大事
Google検索で会社名を調べたときに情報を大きく表示させるポイントを改めてまとめます。
- サイト構造を工夫し、内部リンクを整備する
- ユーザーの行動を意識し、使いやすくわかりやすいサイトを作る
- Googleビジネスプロフィールに登録し、正しく運用する
特に内部構造はWebサイト制作時に意識しておく必要があるため、これからホームページを立ち上げたり、リニューアルしたりする企業さまは要チェックです。
また、作って終わりではなく、Googleビジネスプロフィールの登録など、その後の運用もあわせて行うことで、より自社の情報をアピールすることができます。
\万が一に備えた冗長化システムの導入がしたい/
経験豊富な弊社が最適なソリューションを提案します。
ご相談・お問い合わせする