menu
Webを活用してお客様のビジネス課題を解決します。札幌・東京を拠点にWebコンサルティングをコアにした、Web制作・システム開発・サーバ構築会社です。
現場ブログ > 動画配信システム開発

YouTubeとvimeoにおける動画配信で楽曲・音楽著作権の取り扱いはどうなってるの?

fシェアする
ツイートする
ブックマーク
タイトルとURLをコピー
YouTubeとvimeoにおける動画配信で音楽著作権の取り扱いはどうなってるの?

最終更新日:2021/11/30   公開日:2021/11/18

結論から言いますと、「YouTube は事前にちょっと調べる、vimeoは全部自分でやる」です。以下ご説明します。

YouTubeの場合

第三者の制作した楽曲を演奏して流す際には以下の手続きが必要になります。

自分の流そうとしている曲が、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)のサイトでJAS RAC管理楽曲なのかどうかをまず確認します(ほとんどの楽曲が事実上そうなっています)。

あった→そのままYouTubeで流してOK。

ない→その楽曲の著作権管理団体を調べて申請手続きを行う。

と言うことになります。詳しくはこちらをご覧下さい。

ここの記事のこの表がまとめになります。

YouTubeとvimeoにおける動画配信で音楽著作権の取り扱いはどうなってるの?

で、なぜこの手続きになるかといいますと、YouTubeでは既にJASRACとネット上での音楽配信について包括的な契約を結んでおり、著作権者ではない第三者が演奏した楽曲(CDからまんま抜き取ったりとかは当然アウト)を流す分については、ユーザーが個々JASRACに申請手続きをしなくても良いようにしているためです。ただし、JASRACの管理楽曲でもまれにネット配信が不可の場合がありますので、その場合はやはり上げる事は出来ませんので注意が必要です。

 

vimeoの場合

vimeo の場合は元々がオリジナルの音源、クリエイターが自己表現の場として利用する前提で生まれた動画配信プラットフォームです。なのでYouTubeとは違い、基本的な考え方として動画や音源を流すのは、その制作者(著作権保有者)本人である、という前提に立っています。という事もあり、JASRACとの包括契約は一切結んでいません。もし第三者の楽曲を演奏して流したい、という場合は、勝手にそれぞれ許可を取った上でやって下さい(vimeoはその手続きは知らんがな)、というスタンスです。

 

しかしだからといってvimeoが違法な著作権侵害に対して野放しかというとそういう訳では無く、以下のような対処を行ったりしています。

 

気をつけて運用されてください。