Google Maps API を活用したお祭り用システム開発・「長崎くんちナビ」Webサイト・アプリ開発を担当いたしました。
今年は4年ぶりに「長崎くんち」祭りが開催されます。弊社ではそのWebサイト制作をNBC長崎放送様から受託、開発をさせて頂きました。
- 長崎くんちナビ2023 – NBC長崎放送 (このサイトは弊社制作ではありません。後述)
「長崎くんち」は寛永11年(1643年)から続く大変歴史のあるお祭りで、毎年10月7日から3日間、町中を山車が練り歩き、町はお祭り一色となる長崎県最大のお祭りです。
最終的に開発したWebサイトはNBC様の方針でサイトではなく、Webview形式のアプリになり(アプリからのみ閲覧可能)、上記のサイトはアプリに誘導するためのLPとなりました。
サイト(アプリ上)では様々な特色のあるコンテンツを表示しました。その一つがGoogle Maps API を活用したリアルタイムでGoogleマップ上に山車の位置を表示するシステムの開発です。
詳しい処理としては大体以下のような形になります。
お祭り中は約10台の山車が街中を練り歩くのですが、山車それぞれにユニークな位置情報端末を搭載しており、1分ごとにデータをサーバに送ってきます。それをDBに格納し、Google Maps API を活用してサイトに貼り付けてあるGoogkleマップにピンとして表示します。なのでお祭り観覧者は今どこになんの山車がいるのかが一発で分かる、という仕組みです。
Google Maps API の利用には費用がかかり、何かとややこしい料金体系です。
非情に難しいプロジェクトでしたが、どうにか無事何事もなくお祭りでご利用頂き大変良かったです。Google Maps API を使ったWebシステム開発にお困りの方はお気軽に御相談下さい。実績と経験を元にご提案をさせて頂きます。
\Google MAPS APIの開発でお困りではありませんか?/
お気軽にお問い合わせください。お力になれます。
ご相談・お問い合わせする